本園ではモンテッソーリ教育法を取り入れています。
幼児期の子どもには一生に一回、特別に敏感な感受性を発揮する敏感期という時期が訪れます。
この敏感期になると、子どもは環境から必要なものを吸収し、自己を創っていきます。
この敏感期をとらえ、教師は適切な環境を与え、子どもは系統性のある教具や教材に取り組むことで、自立を促し、観察力・思考力・数学的思考・言語能力を獲得していきます。
モンテッソーリ教育法とは
1870年イタリアで生まれたマリア・モンテッソーリによってつくられた教育法です。
この教育法はカトリックの精神と深く結びついています。
世界各国に普及し・実践されており日本でも多くの幼稚園、保育所で取り入れられています。
イタリアで初めて女性医学博士となったマリア・モンテッソーリは一人ひとりの発達に沿った適切な環境を準備し、援助すれば、子どもは自立して円満な人格を作っていく ことができることを発見しました。
モンテッソーリ教育は英才教育ではありません。
子どもを中心に据えて、子どもの「できるようになりたい!大きくなりたい!」という思い“伸びていこうとする力”に対して援助をするものであり、心を育てる教育です。
モンテッソーリ教育には【日常生活の練習】【感覚教育】【言語教育】【算数教育】【文化教育】などがあります。
☆日常生活の練習☆
どのようにして自分の身の回りのことができるようになるかを考え、実践する領域です。
着衣枠(ボタン・スナップ・ジッパー、リボン)などを使って自分で服を着る練習、豆や米、水を移し替え、机を拭く、あいさつ、物の渡し方、歩き方、人への接し方など、 様々な社会ルール等を学びます。
☆感覚教育☆ ~幼児期は感覚の敏感期です~
子どもは自分の全感覚(目、耳、鼻,舌,皮膚)を用いながら洗練された教具を使い 学んでいきます。
高さの違い、長さ、重さ、色合い、音、形、手触りなどについて識別することで 感覚器官を刺激し発達させながら、知的教育に導入します。
☆算数教育☆
生活経験を通して漠然と親しんでいる数・量に対して、理論的に数量概念を 認識し学びます。
同時に抽象的な物の考え方、想像力、理解力、判断力も学んでいきます。
☆言語教育☆
幼児期は、話す・聞く・書く・読む・という欲求の大変強い時期です。
母国語の持つ美しい響き、言葉の仕組みに気づかせ、整えられた楽しい教材を使い、 系統的に整理しつつ習得します。
自由に表現できる能力を獲得しコミュニケーションに大きな役割を果たす領域です。
モンテッソーリ教育は
縦割り学級が基本です
年齢別でクラスを分けない縦割りクラスはモンテッソーリ教育の特徴です。
異年齢の子どもたちが一つのクラスで 生活する中でお互いから学び合います。
年下の子どもは年上の子どもに手伝ってもらうことや、活動を見て学び、信頼感や憧れを抱きます。
年上の子どもは年下の子どものお世話をし、教えることによって自信を持ち、思いやる心が育ちます。
日々の生活を通して 社会性・協調性を自ら学び小さな社会を築いていきます。
絵画・体育・英語・リトミック・ダンスなどは年齢に応じて活動内容が異なるため年齢別の横割りでの活動となります。 同年齢の関わりも大切にしています。